ライブアライブ

(株)スクウェア・エニックス
プラットフォーム
PS5 PS4
  • オフラインプレイ対応
  • 1人のプレイヤー
  • リモートプレイ対応

Legend is Alive――伝説のRPG、今ここに

1994年に発売されたRPG『ライブアライブ』 が、ドット絵と3DCGの融合“HD-2D”の映像表現を用いて、リメイク作品として生まれ変わりPS5とPS4に登場!

それぞれの世界を彩るキャラクターデザインは、青山剛昌氏、石渡治氏、小林よしのり氏、島本和彦氏、田村由美氏、藤原芳秀氏、皆川亮二氏、7名の漫画家陣。

本作では『オクトパストラベラー』の生島直樹氏率いるスクウェア・エニックスのアートチームが新たにイラストを描き下ろし、音楽は原曲を手掛けた下村陽子氏の完全監修でより豪華にフルアレンジ。オリジナル版のディレクター時田貴司氏が、本作ではプロデューサーとして制作を総指揮。

熱い衝撃の展開はそのままに、ゲーム内容は現代に合わせて遊びやすさが向上しており、原作を遊んだプレイヤーはもちろん、初めてでも楽しめるようになっている。

豪華声優陣によるボイスと胸熱の近未来編主題歌!

オリジナルの『ライブアライブ』では収録されていなかった、キャラクターボイスと歌唱。豪華声優陣の熱演によりストーリーがより鮮やかに描かれ、近未来編で流れる『GO! GO! ブリキ大王!!』は、影山ヒロノブ氏によって熱く歌い上げられているぞ!

位置取りとタイミングが決め手の“チェッカーバトル”

本作の戦闘シーンは、位置取りとタイミングが重要になるマス目上のターン制コマンドバトルが展開する。パーティーが移動や攻撃を重ねることでどのキャラクターにどういう行動をさせるかが勝負のカギを握る。

オムニバスで展開する様々な物語

本作では、時代・主人公・ゲーム性も異なる7つの物語を、好きな順番でプレイすることができる。それぞれ異なる特徴をもち、バトルをひたすら楽しむものもあれば、ストーリーや謎解きを中心に楽しむものも。7つの物語をクリアすると、8つ目の物語“中世編”が解放される。彼らの物語のその先に待つものとは……?

ライブアライブ

エディション:

LIVE A LIVE: Demo Version

PS5

    LIVE A LIVE: Demo Version

    PS4

      バンドル

      PS4PS5
      • ライブアライブ(PS4&PS5)
      • バリアスデイライフ(PS4)

      LIVE A LIVE PS4&PS5

      PS4PS5

        評価とレビュー

        世界のプレーヤーの評価
        ★★★★★
        ★★★★
        ★★★
        ★★
        このゲームをお持ちの方のみ評価ができます。
        あなたの評価
        プラットフォーム:
        PS4, PS5
        発売日:
        2023/4/26
        メーカー:
        (株)スクウェア・エニックス
        ジャンル:
        RPG
        音声:
        日本語, 英語
        表示言語:
        イタリア語, スペイン語, ドイツ語, フランス語 (フランス), 中国語 (簡体字), 中国語 (繁体字), 日本語, 英語, 韓国語
        このゲームをPS5でプレイするには、システムソフトウェアを最新バージョンにアップデートしてください。このゲームはPS5でプレイできますが、PS4で利用できる機能の一部はPS5では利用できない場合があります。詳細については PlayStation.com/bc を参照してください。

        このコンテンツは、アカウントに登録されている主なPS5(「コンテンツ共有とオフラインプレイ」設定)ではいつでも、その他のPS5の場合には同アカウントでログインした後に、ダウンロードしてプレイすることができます。

        健康のためのご注意については次のURLをご参照ください:https://www.playstation.com/ja-jp/legal/health-warning/
        © 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
        CHARACTER DESIGN
        © 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD.
        © 1994, SHOGAKUKAN Inc.
        Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura